【こけしブーム到来中!】4/21~22土湯温泉こけし祭

こんにちは!ふくしま市場の福ちゃんです。
今、こけしブームが来ていることご存知でしたか?
東北地方の代表的な郷土玩具「こけし」。
福島市にある土湯温泉は、
遠刈田・鳴子と並ぶ三大こけし発祥の地です!
約300年前、土湯温泉では木の器などをつくる職人たちの間からこけしが生まれ、
湯治に訪れた女の子のままごとの道具として、療養を終えて自宅に帰る際のお土産として人気を集めました。
現在その流れを受け継いだ約10名のこけし職人が土湯にいらっしゃいます。
ちなみに、東北以外で「こけし」の文化は見られないそうです。
独特な表情と綺麗な色付け。
素朴な木のぬくもりのあるこけしは、何とも言えない魅力があります。
こけしブーム 生産追いつかず「1年待ち」も
こけしブームのきっかけは一冊の本。2010年4月に出版された「kokeshi book-伝統こけしのデザイン」(青幻舎)は、
従来の学術的なこけしの解説本と違い、カラー写真をふんだんに使い、ポップなデザインでかわいらしく伝統こけしを紹介。これが若い女性を引きつけた。
2011年3月の東日本大震災後は、被災地の工人を支援しようという催しが数多くあり、東北の復興を応援しようという購入者も増えた。
「手作りで同じ物がない」というのがこけしの最大の魅力
現在は注文が入ってもすぐ納品できず、3カ月待ちの状態。工人によっては納品まで1年以上かかる人もいる。
2年前から収集を始めた千葉県の40代男性は「手に取って肉眼で見ないとダメ。足を運ばないと本当の魅力が分からない」と語る。
2018年4月1日
東奥日報社ニュースより
毎年恒例!土湯温泉春の風物詩
土湯こけし祭り
日時:平成30年4月21日(土) 10:00~ 開会式
22日(日) 9:30~(整理券配布開始)
会場:土湯温泉観光協会前 コミュニティ広場(メイン会場)
住所:福島県福島市土湯温泉町上ノ町1
こけし絵馬に工人さんが目の前で絵付けをしてくれたり(各日先着30名の限定)、こけし販売など内容盛りだくさんです。
尚、同じ福島市内にありますアンナガーデン内『西田こけし記念館』もこの2日間は入場無料となります!ぜひ足を運んでみてください。
土湯の新名物が誕生しました!
「こけしプリン」
福島ブランド認証地鶏「川俣シャモ」の卵と、
福島のソウルドリンク「酪王カフェオレ」でおなじみ酪王乳業さんの牛乳を使用。
さらに福島産のハチミツで優しい甘さに仕上げた「こけしプリン」。
※通販では手に入りません!土湯温泉でのみお買い求めいただけます。
土湯温泉限定のスタンプラリー!豪華プレゼント有り!
花と温泉のんびりラリー
春から初夏にかけて土湯温泉スタンプラリーが行われます。
つつじ山公園や幕滝などの観光名所や温泉施設合わせて全31カ所に設けたスタンプやキーワードを専用の用紙に集めて応募。
集めた数に応じて、2万円分の宿泊補助券や中之湯日帰り入浴回数券、
土湯温泉のゆるキャラ・きぼっこちゃんのグッズが抽選で当たりますよ。
ぜひ参加してみてください!
そして!土湯温泉といえば
ふくしま市場の森山の温泉たまごセットがあります!
土湯温泉のニュー扇屋の源泉でゆでた温泉たまごが味わえるバラエティーセットです。
炭酸水素塩泉の天然の塩分がたまごに浸透し、白身はほんのり塩味、黄身は卵本来の甘味とコクが引き立ち、とても風味豊かな味わいです。 是非ご賞味ください!
全品送料込み・ふくしま市場はコチラから!