【会津絵ろうそくまつり】~ゆきほたる~

こんにちは、吉田です!
2月11日(木・祝) 会津鶴ケ城で開催される幻想的な夜を体験するため、
「会津絵ろうそくまつり」へと行ってきました。
郡山から車で40分。ドライブ気分で車を走らせます。
道のりの途中には、猪苗代湖。冬の猪苗代湖は雪に囲まれ、穏やかで綺麗です。
鶴ヶ城会館の駐車場へついたのは17:25分!走って会場へ向かえば点灯している瞬間が見れるかも!?と思いましたが、
体力のない私はのんびり歩くことに。
目指すはお城の本丸です!
太鼓門を通るとまず目に入ったのは、ライトアップされた鶴ケ城。
鶴ケ城初心者のわたし、思わず「うぉぉ!」と呟いてしまいました。ほんとに綺麗なんですもの!
さて、更に進んでいよいよ本丸!
目の前にはやさしい藤色に包まれた鶴ケ城! 足元には温かい光に包まれたろうそくのランタン! まさに幻想的!
写真ではうまく伝えられませんが、車の騒音もなく穏やかな時間が流れています。
中には、子どもたちが作った、可愛らしいものも。一つ一つデザインの違う銅製のランタンも綺麗でした。
いよいよ寒くなってきたところで、第二の目的、おみやげを購入しに鶴ケ城会館へ♪
さすがは会津の伝統工芸。絵ろうそくが並んでいます。
絵ろうそくには様々な模様が描かれ、縁起物としても有名です。最近ではインテリアに合わせた小物としても購入される方が多いです。
もちろん、ふくしま市場でも会津絵ろうそくを取り揃えています。
そして、会津の郷土料理「こづゆ」も忘れては行けません!
おみやげ屋さんでも地場産品として大人気とのこと。
ふくしま市場でも時期を選ばず人気のこづゆ。レトルトパックは人気商品です。
「会津えろうそくまつり」は2月11日(木)~13日(土)の開催となっています。
会津若松駅東口より 17:00~と18:50の2便 無料バスも運行していますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
そうそう、敷地内には様々な箇所に飲食ブースが設けられています。
おしるこや、豚汁、焼き団子などお手頃な料金で楽しめます。
寒い冬にピッタリの熱燗も。
来年は、ぜひ雪の中で熱燗を楽しみながら参加したいです!
それではまた! 吉田でした。