総額2億7000万!ついに福島県でも!商品券で地方創生!?地域活性!?

福島DC真っ最中ですね。
先月、福島県では宿泊費の一部を助成する旅行券やクーポン券の発行を発表しましたが、昨日、プレミアム商品券についても発表されました。
五千円が一万円の旅行券に!?さらに、三千円の商品券も無料配布!?~行こうぜ!ふくしま!
福島県が用意した6月1日から販売、利用できるプレミアム商品券は2種類。
1つ目は、「福島県アンテナショップ3館共通商品券」
7000円の商品券が5000円で購入できるというもの。
利用できるのは、以下の3施設のみ。
・日本橋ふくしま館MIDETTE(最寄り駅:日本橋)
・福島県八重洲観光交流館(最寄り駅:東京駅)
・福島県観光物産館(最寄り駅:福島駅)
2000円お得な商品券です。700円×10枚綴りなので使い勝手も良さそうですね。
2つ目は、「福島県観光物産館専用商品券」
日本橋ふくしま館MIDETTE、福島県八重洲観光交流館で「福島県アンテナショップ3館共通商品券」を1部購入したら、「福島県観光物産館専用商品券」3000円分が無料でもらえる商品券。
こちらは、1,000円×3枚綴りです。
福島在住の方におすそわけもできそうですね。
5000円で10000円分の福島県産品が購入できる商品券がもらえ、5000円もお得!
ひとり6セットまで購入できるみたいですよ。
ということは、最大30000円もお得!
6月1日から発売なので、ミデッテに行くしかないですね。
そして、・・発行金額は、
「福島県観光物産館専用商品券」は総額 2億1000万!
(7000円商品券が30000部)
「福島県観光物産館専用商品券」は総額 6000万!
(3000円商品券が20000部)
合わせて、総額 2億7000万 も!?
このお金が福島の地方創生、地域活性、復興へとつながれば良いですね。
しかし、問題点は・・・
日本橋ふくしま館MIDETTE
福島県八重洲観光交流館
福島県観光物産館 でしか使えない!
「福島県観光物産館専用商品券」に関しては、
福島駅にある福島県観光物産館 でしか使えない!
先日発表した旅行券みたく、福島県内のお店(民間)でも利用できるようにしたほうが地方創生、地域活性につながったのでは??
(税金でまかなわれてる施設でのみ、税金で用意された商品券が使うことしかできないのはなんとも違和感が・・・)
福島県産品の購入は以下サイトからお願いしまーす。
以下は福島県HPで発表した内容です。
福島アンテナショップ等商品券事業についてのご案内
福島県では、首都圏における県産品の消費拡大、来県観光客等の購買喚起を図るため、県が運営する「日本橋ふくしま館Midette」、「福島県八重洲観光交流館」及び「福島県観光物産館」の3館で使用できるプレミアム付き共通商品券を発売いたします。
また、県内への観光誘客を促進するため、来県が見込まれる首都圏等のみなさまに、「福島県観光物産館」のみで使用できる専用商品券を併せて発行いたします。
1 発売(発行)開始及び有効期間
平成27年6月1日から平成27年11月30日まで(6ヶ月間)
※商品券の販売(発行)は、無くなり次第終了となります。2 商品券の内容
(1)「福島県アンテナショップ3館共通商品券」
○ 販売価格:5,000円
○ 券面額:7,000円(700円×10枚綴り)
○ 発行部数:30,000部
○ 販売所:日本橋ふくしま館MIDETTE、福島県八重洲観光交流館、福島県観光物産館○ その他
・お一人様6部を購入限度とします。
・現金販売のみとなります。
・お釣りは出ません。(2)「福島県観光物産館専用商品券」の発行
○ 券面額:3,000円(1,000円×3枚綴り)
○ 発行部数:20,000部
○ 発行所:日本橋ふくしま館MIDETTE、福島県八重洲観光交流館
○ その他:
・上記発行所にて「3館共通商品券」を購入された方に無償でお渡しします。
・「3館共通商品券」の購入1部につき、本件1部を発行します。
・お釣りは出ません。※購入に関するお問い合わせについては、下記までご連絡ください。
<お問い合わせ先>
公財)福島県観光物産交流協会 物産部産品振興課
電話 024-525-4081
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32031c/shouhinken.html