節分特集開催中!ふくしまの節分トリビア

こんにちは!ふくしま市場の福ちゃんです。
1年で最も寒いといわれる大寒のさなか、いわき市では早々と梅の開花の便りがありました。
あさって2月3日は節分。節分を過ぎれば、暦の上では春となります。
少しずつ日も長くなってきました。春が待ち遠しいですね!
ところで、みなさんの地域では、豆まきの際にどのような掛け声をしますか?
普通は【鬼は外、福は内】ですよね。
福島県の会津地方では、
【鬼は外、福は内 恵比寿大黒 豆上がれ】
と言いながら豆をまきます。
五穀豊穣の神である恵比寿様と大黒様にあやかり、
五穀豊穣を祈念して福の神にも豆を食べてほしいという願いが込められているそうです。
一方、福島県の二本松地区では、
【おにーそと、福は内】
と言いながら豆をまきます。
信長家臣の家筋である丹羽(にわ)氏の城下町であった二本松地区。
「鬼は外」が「お丹羽外(御丹羽様外へ出て行け)」に聞こえるとして、「鬼外」「おにそと」という掛け声になったそうです。
日本全国、地方によっていろいろな節分の掛け声があるようです!
ユニークなものもあるので、掛け声を変えてみたりと、節分を楽しんでくださいね。